オンラインゲームが遅い原因は?ラグの理由と10の対処法を解説

オンラインゲームでは、ネット回線の品質が非常に重要です。通信品質が低い回線ではラグ(遅延)が発生し、快適なプレイが損なわれる可能性があります。

ただし、ラグの原因は回線だけにとどまりません。使用しているパソコンやゲーム機、ルーターの性能や設置環境、ソフトウェアの設定など、周辺機器や通信環境全体が影響する場合もあります。

この記事では、オンラインゲーム中に発生するラグの原因とその対処法を、10項目にわたって詳しく解説します。快適なゲーム環境を整えて、ストレスのないオンラインプレイを楽しみましょう。

オンラインゲームのプレイに適した回線速度の目安

まずはオンラインゲームのプレイに適した回線速度の目安を解説します。

回線速度の目安は「下り平均速度30Mbps以上」

オンラインゲームの通信速度には、「上り速度(アップロード)」と「下り速度(ダウンロード)」があります。このうち、ゲームプレイで特に重要なのは「下り速度」です。

快適にオンラインゲームを楽しむには「下り平均速度30Mbps以上」がひとつの目安です。とくにFPSなど動きの激しいゲームでは、「下り70Mbps以上」の通信速度が推奨されます。

注意点として、ネット回線の広告で見かける「最大速度」は理論上の数値であり、実際に体感できる速度とは異なります。そのため、回線を選ぶ際は「平均速度」に注目することが大切です。

オンラインゲームを快適にプレイしたい方は「下り平均30Mbps以上」の安定した回線を選びましょう。

オンラインゲームに適したPing値の目安は「30ms以下」

オンラインゲームを快適に楽しむには、Ping値が30ms以下であることが推奨されます。

Ping値とは、操作してからゲーム上で反映されるまでの通信の応答速度を示す指標で、この数値が高いと操作と画面の動きにズレ(ラグ)が生じる原因になります。

とくにFPSや格闘ゲームのようにリアルタイム性が求められるジャンルでは、15ms以下が理想的とされています。

「回線速度に問題がないのにラグが出る」と感じる場合は、Ping値の高さが原因であるケースも少なくありません。快適なプレイ環境を整えるには、Ping値が低く、安定した回線を選ぶことが重要です。

自宅の回線速度を確認する方法

オンラインゲーム中にラグが発生した場合は、回線速度を測定しましょう。ラグの多くは通信速度の低下や不安定さが原因で起きるため、現在の接続環境を数値で把握することが改善の第一歩です。

「インターネット回線の速度テスト | Fast.com」を使えば、上り・下りの速度だけでなくPing値も測定可能です。回線の応答速度を含めた確認ができるため、オンラインゲームのプレイ環境を正確に評価できます。

ゲーム機本体からも回線速度は確認できる

家庭用ゲーム機でも、メニュー画面から回線速度をチェックすることができます。ただし、測定できるのは上り・下りの速度のみであり、Ping値の確認はできない点に注意が必要です。

①PS4・PS5での確認方法
PS4やPS5では、本体のネットワーク設定から通信速度を確認できます。手順は「設定」→「ネットワーク」→「インターネット接続を診断」です。ただしこの数値は目安であり、実際の通信環境や混雑状況によって変動します。

②Nintendo Switchでの確認方法
Nintendo Switchでは、ホーム画面から「設定」→「インターネット」→「接続テスト」で通信速度を確認できます。こちらもPS同様、実測値ではないため、参考程度にとどめましょう。

オンラインゲームの動作が遅くなる原因4選

オンラインゲームが重くなる原因として、主に以下の4点が挙げられます。

  1. モバイル回線を使っている
  2. プロバイダーの処理能力に問題がある
  3. デバイスの処理性能が不足している
  4. ルーターやLANケーブルが劣化している

それぞれ詳しくみていきましょう。

1. モバイル回線を使っている

通信速度の遅さや安定性の欠如は、ラグや遅延の大きな原因です。とくにホームルーターやモバイルルーターなど、モバイル回線を使った無線接続では、電波状況や利用者の混雑による影響を受けやすく、時間帯によっては通信が大きく乱れることもあります。

さらに、通信速度が十分でもPing値(応答速度)が不安定な場合、操作と画面反映のズレが生じるため、FPSや格闘ゲームにおいては致命的です。

オンラインゲームを快適にプレイするには、有線接続(光回線+LANケーブル)がもっとも安定しています。動作の遅延が気になる場合は、回線そのものの見直しも検討してみましょう。

2. プロバイダーの処理能力に問題がある

オンラインゲームのラグは、プロバイダー側の処理能力不足が原因となることがあります。

インターネット接続は、途中で混雑や障害が発生すると通信速度が低下します。とくに夜間や週末など利用者が集中しやすい時間帯は速度が落ちやすく、快適なプレイに支障が出ることも少なくありません。

通信障害や混雑が頻繁に起きている場合は、必要に応じて別の回線への乗り換えも検討しましょう。

3. デバイスの処理能力が低い

デバイスのOSやソフトが古かったり、メモリ容量が不足していたりすると、処理が追いつかず、画面がカクついたり応答が遅れたりする原因になります。

とくにCPU性能が低い場合、操作や描画がスムーズに行えず、プレイ中のストレスにつながることも少なくありません。オンラインゲームを快適に楽しむには、十分なスペックのデバイスを使用することが重要です。

4. ルーターやLANケーブルの劣化による影響

周辺機器の劣化も、オンラインゲームの遅延を引き起こす原因のひとつです。長期間使用しているルーターやLANケーブルは、経年劣化によって通信性能が低下することがあります。

とくに古い規格の機器を使っている場合、どれほど高性能な光回線を契約していても、その通信速度を十分に引き出すことができません。

オンラインゲームの速度を改善するための対処法10選

通信速度が不安定なときは、原因に応じた対処が必要です。ここではオンラインゲームの遅延を解消するための10の改善策を紹介します。

【全デバイス対応】オンラインゲームが遅いときの対処法

以下の7つの対処法はすべてのデバイスを対象とした、ゲームの速度が遅いときの対処方法です。オンラインゲームのラグや遅延を改善できる可能性があります。

  • OSやソフトウェアをアップデートさせる
  • LANケーブルの接続状態を確認する
  • ルーターやONUを再起動する
  • ルーターの設置位置を見直す
  • ルーターを買い替える
  • 中継機を設置する
  • 光回線を切り替える

こちらも、それぞれの項目について詳しく解説します。

1. OSやソフトウェアをアップデートさせる

ゲームの動作が重いと感じた場合は、OSやソフトウェアが最新バージョンかどうかを確認しましょう。

古いバージョンのままだと最新の通信仕様に対応できず、互換性の問題やバグが原因で遅延が発生することがあります。その点、ソフトウェアのアップデートを行うことで、動作の安定性や処理速度が向上し、通信環境の改善にもつながりやすくなります。

設定画面からアップデートの有無を定期的に確認し、常に最新の状態を維持することが大切です。

2. LANケーブルの状態を確認

回線速度が低下していると感じたら、LANケーブルの接続状態を確認してみましょう。

接続がわずかに甘いだけでも通信が不安定になり、ラグや遅延の原因となります。PCとルーター、ルーターとONU(光回線の終端装置)など、各接続箇所を順にチェックすることが大切です。

また、内部で断線している場合は、完全に通信が途絶えるわけではないため、異常に気づきにくいのが特徴です。それでもラグの原因となるため、ケーブルに変形や折れが見られる場合は、内部断線を疑いましょう。

またLANケーブルの規格が古い場合にも、回線速度が遅くなるケースがあります。以下の表のうち「CAT5e以上」の規格であれば問題ありません。

規格名 最大通信速度
CAT 8 40Gbps
CAT 7A 10Gbps
CAT 7
CAT 6A
CAT 6 1Gbps
CAT 5e
CAT 5 100Mbps

CAT5のように通信速度が1Gbpsに満たないLANケーブルでゲームをすると速度が遅くなる可能性があります。

LANケーブルの規格は、多くの場合ケーブル本体に印字されています。手持ちのケーブルの規格を確認し、必要に応じて買い替えを検討するとよいでしょう。

3.Wi-FiルーターやONUを再起動する

Wi-Fiルーターは長時間稼働していると内部に熱がこもり、処理性能が低下しやすくなります。通信が遅いと感じたときは、Wi-FiルーターやONUを再起動することで、通信速度や接続の安定性が回復するケースがあります。

あわせて、Wi-Fiルーターのファームウェアが最新かどうかも確認しておくと安心です。

ファームウェアが古いままだと、通信エラーやセキュリティ上の問題が発生することがあるため、メーカーの公式サイトで更新状況をチェックし、必要に応じてアップデートを行いましょう。

4. Wi-Fiルーターの設置位置を見直す

Wi-Fiルーターとデバイスとの距離が離れていたり、間に電波を遮る障害物があると、通信が不安定になりやすくなります。とくに金属製の棚や水槽などは電波を吸収しやすいため、注意が必要です。

Wi-Fiルーターはできるだけ見通しがよく、高い位置に設置することで、回線の安定性が改善されることがあります。

設置環境の見直しは、手軽で効果的な対処法の一つです。以下の記事ではWi-Fiルーターの設置箇所についてさらに詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

関連記事:Wi-Fiルータの設置場所の記事

5. Wi-Fiルーターを買い替える

通信速度に不満がある場合は、Wi-Fiルーターの買い替えを検討するタイミングかもしれません。一般的にWi-Fiルーターの寿命は3〜5年とされており、年数が経つと性能が低下し、高速回線のポテンシャルを十分に活かせなくなります。

なかでも「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応したWi-Fiルーターは、従来の規格と比べて最大約1.4倍の高速通信が可能です。価格帯は、標準的なモデルで8,000円前後、高性能モデルでも2万円程度となっています。

通信の安定性や処理能力をさらに求める場合は、ゲーミングルーターの導入を検討してもよいでしょう。長期的に快適なネット環境を維持したい方にとって、Wi–Fiルーターの買い替えは非常に効果的な対策です。

6. 中継機を設置する

Wi-Fiの電波が届きにくい場所がある場合は、中継機の設置が効果的です。

中継機とは、親機から発信されるWi-Fi電波を受信し、再送信することで電波の範囲を広げる機器です。とくに一戸建て住宅や、複数の部屋がある間取りでは、ルーター1台だけで家全体をカバーするのが難しいことがあります。

ルーターの設置位置を見直しても改善が見られない場合は、中継機の導入を検討してみましょう。通信が届きにくかった部屋でも、安定したプレイ環境を整えやすくなる可能性があります。

価格は3,000〜5,000円程度と比較的リーズナブルで、Wi-Fiルーターの買い替えよりも手軽に導入できるのも魅力です。

さらに、より広い範囲を安定してカバーしたい場合は「メッシュWi-Fi」の導入もおすすめできます。

メッシュWi-Fiは、複数の端末(ノード)が連携して家全体に電波を張り巡らせる仕組みで、広範囲で安定した通信環境を保ちやすいのが強みです。相場は2〜3万円程度で、中継機よりも費用はかかりますが、部屋数の多い住宅や上下階にまたがる環境では、高い効果が期待できます。

7. 回線を切り替える

あらゆる対策を試しても改善しない場合は、回線そのものの見直しが必要です。

ADSLやホームルーターは、通信速度や安定性に限界があり、オンラインゲームには適していません。快適にプレイするには光回線の導入が基本となります。

またすでに光回線に加入している場合にも、さまざまなプランや事業者があり、混雑状況や通信方式によって実際の速度は異なります。より安定した接続を求めるなら「IPv6 IPoE方式」に対応したプランを選ぶのがおすすめです。

IPv6は、従来のIPv4と比べて混雑の影響を受けにくく、通信速度も安定しています。高速かつ快適なオンライン環境を求めるなら、IPv6対応の光回線が最有力といえるでしょう。

【パソコン・スマホ限定】オンラインゲームが遅いときの対処法

パソコンやスマホでゲームの動作が重いと感じたら、まず以下の3つを試してみてください。

  1. ブラウザのキャッシュを削除する
  2. 利用していないアプリを終了する
  3. ウイルスへの感染を確認・駆除する

これらの基本的な対処を行うだけでも、通信環境やデバイスの処理速度が改善される可能性があります。

1. ブラウザのキャッシュを削除する

ブラウザゲームの動作が重く感じられる場合、キャッシュの蓄積が原因かもしれません。

キャッシュは一時的にデータを保存することで、ページの表示を早くする仕組みです。しかし、キャッシュが一定量を超えると逆に動作が遅くなり、ゲームの通信にも影響を与えることがあります。よって定期的にキャッシュを削除すると、ブラウザのパフォーマンスが向上し、通信の遅延が軽減されるケースがあるのです。

2. 利用していないアプリの終了

オンラインゲーム中に複数のアプリを同時に起動していると、処理リソースが分散し、ゲームの動作が重くなることがあります。

バックグラウンドで起動しているアプリもCPUやメモリを消費しており、通信遅延の原因になることも少なくありません。使用していないアプリはこまめに終了し、不要なものはアンインストールしておくと効果的です。

デバイスの負荷を抑えることで、操作や通信の反応がよくなり、快適なプレイがしやすくなります。

3. ウイルスへの感染確認と駆除

ウイルスに感染すると、裏で不正な通信が行われ、ネットワークの帯域を消費して回線速度が低下するおそれがあります。

感染が疑われる場合は、すぐにゲームを中止し、LANケーブルを抜くかWi-Fiをオフにして、インターネット接続を遮断してください。そのうえで、ウイルス対策ソフトによるスキャンと駆除を実行します。駆除が難しい場合は、デバイスの初期化も検討しましょう。

こうした感染を未然に防ぐには、ウイルス対策ソフトの定期スキャンとアップデートを欠かさず行うことが大切です。

おすすめの光回線サービス『イツキ光』

イツキ光は「株式会社ITSUKI」が提供する、安定した品質が特長の光回線サービスです。

全国に広がるフレッツ光回線を基盤としており、日本全国ほとんどのエリアで利用可能。プロバイダー契約も一体化されているため手続きが簡単で、はじめての方でも導入しやすいのが魅力です。

また、混雑しやすい時間帯でも快適な通信を保てる「ITSUKI IPv6(IPv6 IPoE方式)」にも対応。速度・安定性の両面から、ゲームや動画視聴などの用途にも適しています。

さらに、新規申込で10,000円のキャッシュバックを実施中。加えて「ずっ得キャンペーン」により、月額料金が毎月440円割引される特典も用意されています。

迅速な開通とコストパフォーマンスを重視する方には、非常におすすめの光回線サービスです。

最大速度 1ギガ
住宅タイプ 戸建て マンション
回線タイプ NTT回線
提供エリア フレッツ光回線の提供エリア
開通までの期間 オプション適用で即日開通も可能
月額料金(税込) 5,720円/月 (ずっ得キャンペーン適用で5,380円/月) 4,620円/月 (ずっ得キャンペーン適用で4,180円/月)
初期費用(税込) 4,378円
工事費(税込) 22,000円 (無派遣工事 3,300円、転用・事業者変更 0円)
スマホ割 なし
契約期間 3年
解約料金 更新月以外の解約については月額利用相当額
IPv6対応
無料ルーター レンタル
サポート体制 電話サポート
キャンペーン 10,000円キャッシュバック ずっ得キャンペーン
公式サイト イツキ光

まとめ

オンラインゲームのラグや遅延は、通信回線だけでなく、デバイス本体やWi-Fiルーター、LANケーブルの状態にも原因が潜んでいます。

そこで本記事では、オンラインゲームが遅くなる原因を踏まえたうえで、その対処法を10項目にわたって紹介しました。

ひとつずつ丁寧に見直すことで、プレイ環境の改善につながります。快適な通信環境で、ストレスなくオンラインゲームを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。